top of page

仕事の未来(Part②)/The Times They Are a-Changin'

更新日:2022年6月15日



前回の記事では、世界の労働市場のメガトレンドを様々な角度から診断してきました。第四次産業革命によってもたらされた変化が、急速かつ劇的に起こっていることは明らかです。また、これらの変化が中期的に現地の労働市場に影響を与えており、今後も継続していくことは明らかである。前回に引き続き、ベトナム市場を世界のメガトレンドと合わせて分析してみます。


1. ベトナムの労働市場

ベトナムの労働市場は若者中心の市場であり、求職者の大半は20~30代以下の若者であることが特徴です。ベトナム総統計局の最新の調査データによると、15歳未満の人口は総人口の23.9%を占め、15歳から34歳までの「若年層」は総人口の28.4%を占めており、比較的若年層人口が多いことが明らかになった。生産年齢人口は総人口の66.1%を占めており、非生産層1人あたりが2人以上の生産人口層に経済的に支えられているというダイナミックな現象が起きている。これは国連で「黄金の人口構造」と呼ばれ、20年以上続くと予想されている。この特定の期間は、社会経済発展のための「黄金」の機会を持つベトナムを代表するものである。



ベトナム人口分布2019年と労働年齢


                            (出典:ベトナム総合統計局)

ベトナムの労働参加率は過去10年間で平均77.6%、2014年の78.4%をピークに、2019年に向けて緩やかに低下した。失業率は2%台で推移しており、経済成長と安定した労働市場があったことがその結果に寄与していると考えられます。失業はベトナムにとって深刻な問題ではありませんでしたが、これまでベトナムの仕事の性質は自給自足的なものであり、直接的な収入はほとんどありませんでした。


         ベトナムの労働参加率と失業率(2010年~2019年)

ベトナムの労働参加率と失業率(2010年~2019年)
ベトナムの労働参加率と失業率(2010年~2019年)

(出典:世界銀行・ベトナム総統計局)


労働参加率とは経済の有効労働力を示す指標であり、仕事を持っている、または仕事を探している人口の部分合計を、非正規の民間労働年齢者の総数で割ったものである。この比率は、世界の約平均65%に対し、ベトナムの場合は比較的高くなっている。これは、女性の労働への参加率が高いことに起因すると考えられるが、高等教育を求める若年層の数が少ないことも寄与していると考えられる。

驚くべきことに、ベトナムの女性労働力の増加は、欧米先進各国で最も優れた国の数値よりを上回っており、これはジェンダーと所得の平等、経済の多様性と効率性にとって非常にポジティブな兆候である。しかし、高等教育を受けることを希望する人々の数が不十分であることは、ベトナム経済の別の姿を示している。今日の若者は基礎的なスキルを身につけているが、労働力全体の教育レベルは非常に低い。労働市場は依然として家族経営の農業や家業、あるいは契約外労働に依存している。高度なスキルとそれを身につける能力の欠如は、知識集約型分野、サービス産業、オートメーション化の成長を妨げることになるだろう。


           2010年~2019年の労働市場の主な職業

ベトナム 2010年~2019年の労働市場の主な職業
ベトナム 2010年~2019年の労働市場の主な職業

(出典:ベトナム総統計局)


ベトナム経済のアンバランスさは、労働市場の構造を見れば一目瞭然である。近年、農林水産業の産業全体に占める従事者比率は徐々に減少しているが、それでも最大の労働市場であり、労働市場全体の34.5%を占めている。農林漁業労働者は製造業、街頭販売員、市場販売員へとシフトしている。この3つの部門の合計は労働者の70%近くに達しこの期間中は横ばいであった。この変化の背景には、政府の外国直接投資(FDI)誘致政策と大都市の都市化がある。つまり、人々は農村部の伝統的な仕事を捨てて外資系工場で働いたり、大都市に出て露天商として働くようになったのである。全体的には所得が向上したにもかかわらず、これらのセクターの労働者は、依然として低スキルで労働集約的な労働力として認識されている。第四次産業革命によってもたらされた変化は、主にデジタル市場、テクノロジー、AI、オートメーションに焦点を当てているため、彼らは新しいテクノロジーの進歩に非常に弱く、取り残される可能性があることは確かである。

ベトナムでは知識職が台頭してきているが、それにもかかわらず、その進歩は遅く冗長的であった。IT・通信、金融、営業・マーケティング、広報、エンジニアリングなどの中堅・高技能職は、経済全体の中では些細な役割しか果たしていない。これらの分野でも、ベトナム人労働者は、データ入力、経理、秘書、銀行のテラー、キャッシャーなど、最低限のスキルを必要とするエントリーレベルの仕事や、日常的な仕事に傾き勝ちである。



   2019年上半期のベトナムの仕事のオンライン申請によるトップ10のポジション

2019年上半期のベトナムの仕事のオンライン申請によるトップ10のポジション
2019年上半期のベトナムの仕事のオンライン申請によるトップ10のポジション

(出典:ベトナムワークス「オンライン採用市場レポートH1-2019」)


こうした傾向は世界経済フォーラムの予測とミスマッチしている。世界の雇用市場の短期的な見通しとしては、労働力は伝統的な職種から、より革新的で技術的な職種へと徐々にシフトしていくだろうということです。近い将来、需要が高いと予測されている分野の中で、ランキングに登場したのは、マーケティングとIT-ソフトウェアの2つだけでしたが、それぞれ最下位のポジションにありました。残りの人気の高い職種は、現在のスキルやアプリケーションが衰退していくか、AIやオートメーションに取って代わられると予想されていました。その意味では、現在のベトナムの労働力はスキルレベルの面で遅れをとっており、グローバルなトレンドに追いつくためには大きな努力が必要であると考えられます。

結論として、ベトナムの労働市場は、より高いスキルレベル、より高い生産性、所得の労働市場への移行期にある若くて準備の整った労働力として、いくつかの興味深い特徴を示しています。この移行期は、FDIや都市化による自然な労働力の移動のような海外要因の影響を大きく受けています。このように、大多数の人々はいまだに教育、技能、訓練の不足に苦しんでいます。高スキルレベルの雇用市場への動きは起きているが、それは遅く、遅れており、世界的なトレンドとはかなりかけ離れている。第四次産業革命がすでにベトナムに影響を与えていることは間違いではない。現在の労働市場がこのままでは、労働力の需要と供給のギャップが拡大し、失業率の上昇と経済の安定性の低下を招くことは間違いありません。企業や政府の指導と解決策が問われることになるでしょう。

次回は、このような変化の激しい時代における企業や政府の役割について、もう少し詳しくお話ししたいと思います。労働需要が十分に整備実装され、テクノロジーが要求される社会に移行する準備ができるようにするためには、どのようなポリシー・行動・アプローチをとりうるべきでしょうか?


 
 
 

Comentarios


Grasp!

​Ho Chi Minh Office

6th Floor Golden House Buiding, Sunwah Pearl, 90 Nguyen Huu Canh Street, Ward 22, Binh Thanh District, Ho Chi Minh City, Viet Nam.

Hanoi Office

Unit A2.6c, 2nd floor, Tower A, Golden Palace Building, Me Tri street, Me Tri ward, Nam Tu Liem district, Hanoi

メール・お電話・AI Chatでお気軽にご連絡ください

Grasp!メールアドレス
Grasp!電話番号

+84 (0)90-6299930 (日本語・English)

+84 (0)90-9820998 (Tiếng việt・日本語)

​※ベトナム国外からのお問い合わせの際は国番号+84が必要です。

Classic Title

  • Facebook
  • X
  • LinkedIn

 © 2025 by Grasp!

bottom of page